ミケハのブログ

日常の事など覚書。

★募集中★

サイドバー[カテゴリー・タグ]より、
ガイド拝見→[募集]ガイド拝見

「古武術の発見 日本人にとって「身体」とは何か (知恵の森文庫)」著者:養老 孟司、甲野 善紀

養老さんと甲野さんの対談本。


心に残った話。(誤解釈だったら、すまん。)


日本人は体を無しにして、脳でコントロールしようとしてないか? 


江戸時代、徳川、柳生、沢庵の禅で、
武士達の牙抜き、骨抜きにする政策があったのでは?


スゴイ流派も禅的なものにかぶれて、
だんだん気(精神、心)を鍛えれば何とかなるみたいになった。
さまざまにあった剣術の型も、
最後には「刀は上げて、下せば良い。」とシンプルなものへ。
よって、剣術の型が無くなってしまった。(もったいない。)


高い金を払って、川を歩いて渡る仙術を身につけた者がいた。
ある老師が
「そんなもの身につけてどうする? 船頭に金を渡せば向こう岸につける。」
と言った。皆仙術を身に着けた者を笑った。
日本人は、この話を聞いて「その通り!」と思うが、
戦争になった時、川に船頭がいるのか?
川を歩いて渡る仙術があれば、生き残れる。


もうちょっと考えれば、無駄?と思える能力も使えるのに、
その時の状況に流される(状況依存)日本人が多い。


私も良く考えよう。

×

非ログインユーザーとして返信する