ミケハのブログ

日常の事など覚書。

★募集中★

サイドバー[カテゴリー・タグ]より、
ガイド拝見→[募集]ガイド拝見

「ぼくは本屋のおやじさん(ちくま文庫)」著者:早川 義夫

この本を読むと、町の本屋さんの見方が変わります。


著者さんは、ミュージシャンを辞めて、本屋を十数年営んだ後、またミュージシャンに戻る。
本屋時代に書いていたエッセイをまとめた本。


たまーに名言があって面白い。
本屋は、本好きの前に人好きじゃないと出来ない。


なかなか、本屋業界の裏側が語られており、結構「なんじゃそりゃ!」というシステムがまかり通っている。
でも、これが、ベストでは無いがベターなシステムなんだろうね~。


>新刊がやってこない。
出版社→取次→本屋という順序で本が配布される。
この取次がクセもので、売り上げが良い本屋に優先的にベストセラーが配布される。


「売り上げが良い」となると、大型書店なわけだ。
例えば10冊あれば、取次→大型書店 7~8冊:小型書店 0~3冊みたいに配布される。
書店がたくさんあれば、当然、多数の小型店が0冊という配布になる。


注文してない本もどしどし送られてくる。
なので著者さんは、10箱来れば3箱を、その日のうちに返品にする事をしていた。
箱が来れば、整理、棚に並べる、返品などの作業で一日終わってしまう。
忙しいな~。


また、本が来るのも、5冊来て2冊返品したら、次は3冊しか来ない。これが3冊返品したら、次は0冊となる。


なんだか「なんじゃそりゃ」システムが満載。


他に、本の仕入れとして問屋や出版社に直接行って買ってくるという方法もある。
もちろん、欲しい本は、ほとんど手に入らない。
また、著者さんは車を持っていないので、電車で買い付けに行っていたそうだ。
背中に20㎏、前に20㎏、体はガタガタ。


>新聞で発売中なのに・・・
新聞で発売中の切り抜きを持ってきたお客さんのため、出版社?取次?(どっちか忘れた)に発注する。
「その本は、ありません。再重版を待つ状態です。また、再重版の予定もありません」
新聞に発売中って広告がありますけど?
「在庫を持っている書店のためです」


えぅえー!


>他の本屋で取り寄せられたけど・・・
取次に電話して「その本はありません」と回答。
お客さんから、他の本屋で取り寄せて買えましたと報告される。
何と、他の取次業者は在庫を持っていた。


>良い品揃えの町の本屋は、客が良いから。
というわけで、町の本屋では、客が本を買えば類似本をその本屋は入れたりする。
町の本屋の品揃えを見れば、どんな人達が町に住んでるか、予想できるかもしれない。


>その他
うちの近くにも町の本屋があったけど、10数年前に閉店してしまった。
本屋って、結構難しい。
いや、難しくない仕事なんて無いけどね。

×

非ログインユーザーとして返信する