ミケハのブログ

日常の事など覚書。

★募集中★

サイドバー[カテゴリー・タグ]より、
ガイド拝見→[募集]ガイド拝見

「河合隼雄 その多様な世界」著者:河合 隼雄、その他多数

河合隼雄さんが生きている時、河合隼雄さんと関わりのある方々が、河合隼雄さんとはどういう現象なのか(笑)、シンポジウムを開いた内容をまとめた本。


>コンステレーション(星座、星の配置)
人間=星。
星と星を結んで星座ができるわけだ。
家族の星座、学校の星座、会社の星座、社会の星座などなど、皆が一つの星として、その星座を構成しているわけだ。


で、問題児が居る場合「問題児を治してください」と言ってくる親、上司、先生、社長などがいるが、星座であれば、その言ってきた”あなた”も、星座の中の要因ですよ、と言う訳だ。


「社会的な歯車」から「星」へ、新しい社会の到来かな~。
----------
>心に残ったこと(書いてある通りではありません。)
悩みがあるのは当たり前。悩みの無い人はいない。
どのようにそれを生きているかが問題になってくると思います。
---
幻聴が聞こえるという人の話を聞いて、
幻聴を無くそうと思ったら、命にかかわってくるかもしれません。
その声とつきあいながら仕事をしておいてもいいのではないですか。


それというのも、幻聴が聞こえなけれれば、どれだけスゴイ仕事ができるだろう、と確信できるが、幻聴が無くなったら、いいわけがなくなるわけです。


→全部の人がそうでは無い。河合さんが幻聴が聞こえるその人の話を全部聞いて、その人に取っての良い方法を出したわけだ。
---
・子育てについて
自動車でもなんでも、言われているようにやったらちゃんとできるということをあまり学習しすぎて、自分の子供をそういうふうにしようと思い過ぎたのではないかと思います。
---
フロイトもユングも自分自身がすごい心の病にかかった人です。
---
深層心理学の知識を持っていて、他人を冷かしたり怒らせたりすることは本当に簡単な事です。
理屈としては何とでも言えるのです。しかし、理屈として何をいっても意味がないのです。
なにが意味があるかというと、その人がそうだと思えば意味があります。
その人が自分のことと思うかぎり役にたつのです。
つまり横からものをいっても意味がないのです。ところが、深層心理学をかじったひとは、それを他人に対して使う場合が非常に多いです。私はこれは他人に適用できるものではないと思っています。
---
私の職業はどういう職業かというと、来られた方が自分の話をどうつくられるか、それを助ける事です。だから、その人が話をつくられるのであって、私が理論をその人に適用するのではないということです。

ガイド拝見:きのぴーさん 2019/04/30 17:49コメント

>映像1
大航海時代辺りの荒くれ船長、登場。海賊なのか?
大胆さと豪快さ。
船長「ハラをくくれ。陸でウジウジしていても、海に出ちまえば後悔しているヒマはねぇ」
嵐の中でも楽しんでいます。
まあ、やることが色々あるので、ウジウジしているヒマはなさそうです。


船長「海の先には宝があるかもしれない。ロマンのために生きろ。海を見て、その先に思いをはせろ」
他の船と戦いになることも。おーパイレーツオブカリビアン!
穏やかな海より、荒れている海の方が好きだったりする。(荒れている方が燃えるタイプ)


船長「弱気になった時は、海を見ろ!威勢のいい歌を歌え!事が終われば祝杯をあげろ!だらける時はだらけろ!」
(メリハリを持て、って感じですかね?)


いやー海の男っすね~。


>映像2
水晶を持った占い師、登場。
占い師「あなたには未来予知能力があります。感覚を研ぎ澄ませて」


ざっくりしてるな~。でも、未来予知能力いいっすね~。
----
てな感じでした。
今回、元気づける感じなガイドさん達でしたね。
というわけで、きのぴーさんが本質の流れにそって、威勢のいい歌を歌えますように!

ガイド拝見:みっとーさん 2019/04/28 18:51コメント

2019/04/28
ガイド拝見、受け付けました~。
準備次第、拝見いたしますねー。
-----
2019/04/30
さっそく、ガイド拝見!


>映像1
青い服の大人の女性。風の精霊。


なにがしかの動きがあるモノ(風、気配、空気、場など)を読む才能有り。


風が吹き、風が壁に当たり、下へさがる。
次にまた風が壁に当たり、今度は上へあがる。
壁を越えられるかと思ったら、壁はハルカに高く、(風が)上へ登り中。


風が壁を登る途中で、高い場所まで来て、青空がパっと広がる。
青空、所々に雲、太陽、スゴイ感動の見晴らし。


女性「壁を登っている途中でも、横や後ろ、周りを見れば景色が広がっている。前ばかり見ていると壁でつまらない」


壁の全体が見える。三角形的な壁で「鏡」のようだ。
上に行くほど横幅が細くなるので、横にちょっと移動すれば壁を乗り越えられる。
そのまま、上に登って乗り越えてもいいし、横に移動して壁を越えてもいいし、選択は自由。


私「今、登っている位置は、どれぐらいですが?」
女性「真ん中ぐらい、厚い雲の中、良い景色はもうちょっと上」


女性がみっとーさんの頭をなでなで。
(ミケハのフィルターでガイドさんの愛おしい(いとおしい)表現です。)


女性「今、頑張っているので、水を差すことは無い」


>映像2
「他に、何かメッセージがあるガイドさん居ますかー?」


ハイッハイッハイッと言ってはいないが、手を挙げてビジネスマン的な男性登場。
東インド会社?ヨーロッパ辺り?の匂いがちらほら。今で言うとビジネスマン的な方。


男性がスーツケースを見せて、
男性「スマートにいきたいねぇ~。・・・カバンの中身は整理して」
私「カバンとか言いながら、心のたとえだったりするんじゃないでしょうねぇ~(笑)」
男性「いやカバン」


ホンマかいな(笑)
まあ、その当時スーツケースがあるかはわかりませんが私の脳内変換です。
---
以上です。
三角形、鏡の象徴、みっとーさんでしっくりくるモノを探してみてくだされー。
というわけで、
みっとーさんが本質の流れにのれますように~。

「絵本の力」著者:河合 隼雄、松居 直、柳田 邦男

まず、お一人お一人が絵本について語り、その後3人で対談。
絵本、読もうかな~って気になります。


「絵本は、親が子供に読み聞かせる本である」と松井さん。
「大人こそ絵本を読んで、その世界を味わってほしい」と河合さん。
「絵本には深い意味がある」と柳田さん。


柳田さんが話された「わすれられないおくりもの」と「1000の風 1000のチェロ」にまつわるエピソードに涙があふれた。


絵本って、スゴイんやねー。


>買おうかな~と思った絵本順
1000の風 1000のチェロ
ゾーヴァの箱舟
ふしぎなえ
ちいさなちいさな王様
魔法のことば
100まんびきのねこ
なつのあさ
わすれられないおくりもの
クマよ

「臨床家 河合隼雄(岩波現代文庫)」著者:(編集)谷川 俊太郎、河合 俊雄

タイトルからしてお堅い本かと思って覚悟してたが、河合隼雄さんを皆で語って偲ぶ的な本でした。


河合隼雄さんに事例研究でコメントされた、教育分析を受けたなど、教え子たちがその時の河合隼雄さんが言った事を思い出して語る。
また、友達として谷川俊太郎さんなどが、思い出して語る。
河合隼雄さんはいないけど、いつもの河合隼雄さんの本の様に面白いです。読み易いし。


が、一番読みにくかったのが、息子さんの文(笑)
いや、それにはちゃんと理由があって、息子さんも臨床心理士の道を歩んでしまったため、父を先生に出来なかった。
それがため、他の皆さんは先生として子弟関係やらを持てて文を書いてるのに、子弟関係で無い私が文を載せてもよいのか?と煩悶する。
もう記念的な本だから、肉親として開き直って書いちゃえば良いのに(笑)


>記憶に残ったもの
安易に専門用語を使わんことです。現象や夢自体をしっかりと見つめ、対象そのものや、自分自身をきっちり点検することから。
---
真のセラピストは、観客、もっと言えば、舞台に徹することなんや。
分析家は何もしない事に全力を尽くす。
---
嫌いな人がいて、それが夢に出て来る。
夢で、真剣勝負でそいつに斬り殺される。
教育分析で、
先生「しかし、その人にもいいところはない?」
A「どこにも見つからない」
先生「じゃあ、真剣勝負で切り合って、やられて、やっと彼の良さがわかる、ということ?」
A「さあ、血をみないことには、わからない」
先生「それは問題やね。人間の生き方は、一枚岩ではないし、表街道だけではない」
A「多面的にいずれからも見えるようにならないといけませんか」
先生「いけないとか、だめやとかではなく一度死なんと新しい見え方は出てこん、いうことやね」
---
人の計らいではどうにもならんことがある。
自分の力だけでどうこうしようと考えていませんか?
人には人のさだめがある。
自分を責め過ぎてもあかんし、ほっとくのも駄目。じっくりと、受け止め、じっくりとその辛さを味わう・・・。そこから、次なる解決の道が出てくることも・・・。